オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2013年11月19日

帯結びで筋肉痛??

先日うちの教室で毎回ゲリラ的に行われる着物の着方講座を催しました。

コンスタントに開催しないんです(笑

参加者は4名。
そして講師の先生。

参加者は私を含め、皆着物着慣れてる人ばかり。

では、何故今更着方を教えてもらうのか?

皆小さい時から着物になじみがあり、親から教わり、周りを見て、
な~~~んと無く着物が着れるようになってます。
人様にも着せられるようになってます。

でも。。。着続けていくうちに 「ちょっとここが不満」
「いつも適当に合わせてしまってるけど、この辺の処理ってどうするのが良いの?」
「今まで通り着てるのに、何となく最近そぐいが悪くなってきたのは何故?」
等色々???があるんです。

と、言うか着て動けば動くほど出てくる。

そこのところを教えていただこうと言う講座です。

なので一から習うのではなく、これ教えてください!!と最初から質問形式です。

私も長く着物着てますが、以前に先生から教えていただいたように長襦袢処理を
したところ、着崩れが全く無く、すっきり着れるようになって喜んでます。

そんな風に着れるようになって、最近ようやく 「あ、着物が板についたな」と
感じるようになりました。
今までだって、それなりに着れてるつもりだったんですけどねぇ。
ちょっとしたコツで随分違うものだなと思いました。

そして今回、ああ。。。そうかと思ったのは、子供時代、娘時代からの同じ着方を
今でもしていちゃダメなんだと言うこと。

着る手順、方法は同じでも、体型も変わってるし、皮膚質から変わってる、
今の自分にとって一番すっきりと綺麗に見える着方を工夫しないといけないのだなと
実感しました。

後は帯び結びね。
今まで本当に適当だったから(笑

『二重太鼓』と『だらり』と『文庫』『一文字』『銀座結び(簡易角だし)』『本角出し』

『二重太鼓』はねぇ、いつも誰かに結んでもらってました(笑

『だらり』は生徒さん(特に子供さん)に結んであげたくて。
『文庫』『一文字』は『だらり』のついでに。
半幅帯と違って袋帯で結ぶと豪華です。

『銀座結び』『本角出し』は、別の方が、ちょっと人前で舞う時に締めてあげたいと。

盛りだくさんでした。

最後に先生がどうしても私たちの着方を見て気になることがあると
教えてくださったのが「帯揚げ」です。

全員「帯揚げって一番最後だから、いつも時間が無くって適当にしかしてないわ。」

そうなんです。
帯揚げって、いつも適当なんです。

帯結びで筋肉痛??

ほらね。

これをすっきり美しく、そして自分ではなく、他人が一番目に付く場所はどこか。
夏向きの帯揚げのかけ方、冬向きの帯揚げのかけ方を
教えていただきました。

1時半から初めて16時過ぎまでず~~~~と立ちっぱなしで、休み無し。

最後はみんなでケーキを食べておしゃべり。
あたりはもう暗くなってるので、早々にお開きになりました。
雨も降ってきましたし。

帰宅後、疲れがどっと出ましたが、K先生お疲れになったのではないでしょうか?
ありがとうございました。

次回がいつあるのか未定ですけど
『お太鼓ばかりぢゃつまらない、ちょっと変わったおしゃれな帯の作り方』を
教えて頂けると言う事で、皆楽しみにしています。

実は講座の翌日肩の筋肉が痛いんですよ。
もしやこれは。。。。。帯を結ぶために手を後ろに回してる時間が長かったから??
いやいや、これは多分講座前に机を二階に運んだせいだと、思いたい。


同じカテゴリー(着物・帯他)の記事画像
御事始と忘年会
困ったな。。。
どう??(笑
夏の着物vvv
新調vvv
同じカテゴリー(着物・帯他)の記事
 御事始と忘年会 (2014-12-17 20:45)
 困ったな。。。 (2014-02-02 22:29)
 どう??(笑 (2013-11-24 21:57)
 夏の着物vvv (2013-06-21 19:37)
 新調vvv (2013-05-16 21:31)

comment:(0)   category:着物・帯他



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。